空の下の東京ディズニーリゾート

Jackの日記/2019/02/20

飾り旗(ピクサー・プレイタイム)

ピクサー・プレイタイムのデコレーションです。こちらはディズニーシーのエントランスの垂れ幕です。シュガー・ラッシュ:オンラインを観てから、ここにメリダが並んでいるのをみると、あぁ、やっぱりスタジオが違うのだぁと何ということもない感想がわいてきます。

ルーレット(ピクサー・プレイタイム)

今年もルーレットが各所に配置されています。エントランスとイベントに因んだゲームブースとフォトロケーションを探してみましょう。出た目に書かれた指示にみんな従うのかな。「歌のコンテストが始まるよ!ロストリバーデルタへGO!」みたいなマスに針が止まったら、いきなり長距離移動ですね。

ルーレット裏(ピクサー・プレイタイム)

ルーレットの裏にはイベント名の刻印。

エンポーリオのショーウィンドウ(ピクサー・プレイタイム)

エンポーリオのショーウィンドウにもピクサーのキャラクターがいっぱいです。

カールじいさんの空飛ぶ家の旗(ピクサー・プレイタイム)

ミッキー広場ではピクサー・プレイタイム・パルズが今年も行われます。なお、今年は2回目公演以降は抽選制度が導入されているのですが、まだ、当選していません。該当には各映画の旗が飾ってあります。

カラフルな旗(ピクサー・プレイタイム)

アメリカンウォーターフロント方面に向かうスロープのあたりには5色の旗が飾られています。何を意味しているのかは謎ですが、すごろくをモチーフにしているイベントなので、カラフルなマス目を意識しているのでしょうか。

レミーのマス(ピクサー・プレイタイム)

ウォーターフロントパークには今年もすごろくペイントが地面にされています。いろんなキャラクターがマス目に登場するのですが、多くのゲストがマスの上に座り込んでいるので、あんまりよくみえません。高校生くらいの世代の中にウォーターフロントパークで座り込んで写真を撮る文化があるんですかね。何かの雑誌とかテレビ番組の影響なのかな。それかSNS映えのやつか。ちなみにレミーのマスはメディテレーニアンハーバーへのテレポートポイントだそうです。

中央には今年も巨大なルクソーボールです。

ウッディの像の近くにはゲームブース「SPELLING TOSS」があります。

マックィーンの方は「Pit Stop」のゲームブース。この辺は去年と変わりないようです。